自作ロッドケース 塩ビ管で簡単なハードケースの作り方

ロッドケースはたくさん種類があるように見えて、ジャストサイズのものを探すのは難しい、 特に短いアジングロッドとかのツーピースロッド用やパックロッド用のハードケースは、近所の釣具店やネットショップを見ても売っていない。 仕方ないのでロッドケースも自作してみました。 ...

ダイソーのメタルジグのインプレ ジグロックでライトショアジギング

百均のダイソーで販売しているメタルジグのジグロックで、ライトショアジギングをしています。 ライトショアジギングはなかなか釣れないという方も多いでしょうけど、時間と場所が合えばアジングやエギングのような難しい技術や高い道具も必要ないし、釣り初心者でも楽しめると個人的に感じている...

スピニングリールのベールの傷を修理する方法

リールやロッドは大事に扱っていても転倒や運搬時に傷がついてしまいます。 機能に影響がないものは長く使ってきた証と納得できますが、ラインが引っかかるようなリールの鋭利な傷は修理が必要。 特にPEラインは少しでも傷が入るとほつれて簡単に切れてしまいます。 ちょうど転倒でベ...

ライトショアジギングにエギングロッドを流用してみた

ショアジギングをしたことなかったので、手持ちのエギングロッドとエギングに使っているリールでメタルジグを投げてきました。 30グラムくらいのメタルジグなのでライトショアジギングになるのでしょうか。 ショアジギングはアジングやメバリングと違って、なかなか釣れないし、何度も通い続...

アジングで良く釣れるおすすめのワームカラー2色と3種類のワーム

アジングブログには書いていないけど、結構な頻度でアジングをしています。 釣り場に恵まれていますので、アジを釣るのは難しくない。 アジングでたまたま上手く釣れていると他の方に、 何色のワームがヒットしてますか⁉ と聞かれることが多々あります。 エギングのエギの話 と同じよう...

エステルライン0.2号の切れないで抜き上げできるアジの大きさ

秋は釣りに良い季節で、風のない日を選んでアジングやエギングばかりしています。 18ステラ1000SSSスプールに巻いてあるエステルラインはよつあみアンバーコードD-PET0.2号で細いけど、豆アジなら大丈夫だろうと思い近所でアジングを。 用意周到か…イヤな言葉だ… ...

台風後の強風アジングはL字メソッド 2018 10月

台風のせいでアジングができない日が続きます。 毎年ながら、夏から秋にかけて釣れるアジが大きくなるとともに台風が上陸してきますが、今年は週末を狙ったかのように台風が来るので満足する釣りができてないアジンガーやエギンガーの方も多いのではないでしょうか。 先週までの台風が過ぎて...

アジング釣れない日 2018 9月

前回、エギングとアジングを楽しんでアジが良い型になりつつあることが分かったので、アジングだけに絞って釣行してみました。 結果から言うと、思っていたよりもアジが釣れませんでした。

秋エギングと秋アジング 小雨の中で 2018 9月

アジングとエギングは釣れるポイントが同じ場所なことが多く、この時期は アジングロッドとエギングロッドの両方を持って 釣りに行く方も多いのではないでしょうか。 エギングの釣果も聞くようになってきたので、雨の合間を縫って釣りに行ってきました。 まだまだアオリイカが小さいけれど、...

夏の豆アジで高感度ロッドにありがちなこと 2018 8月

夏といえば豆アジ! 良型アジをゆっくりと狙って釣るのが大好きですが、夏は豆アジをサッと釣って楽しむものと割り切っています。 夏は豆アジが至る所に入っているので、買い物ついでにちょっとアジングしてきました。 今回は、高感度ロッドの必要性ついてもちょっと考えてみます。 ...