アジングで良く釣れるおすすめのワームカラー2色と3種類のワーム

アジングブログには書いていないけど、結構な頻度でアジングをしています。
釣り場に恵まれていますので、アジを釣るのは難しくない。
アジングでたまたま上手く釣れていると他の方に、何色のワームがヒットしてますか⁉と聞かれることが多々あります。

エギングのエギの話と同じようなもので、実はワームの色もサイズもほぼ2種類しか買いません。
ジグヘッドケースには購入して余っているワームやカラーも少しだけ入れてはいますが、最近はワームは何色でも良いとさえ思っています。
だから私は他の方が使っているリグで気になるのは、何グラムのジグヘッドを使っているか?になります。



アジングのワームカラーチェンジ


アジングは1つの色に反応する鯵を釣り切り、他の色に変えたらその色に反応する別の鯵が釣れる。
聞いたことがある言葉ですが、アジが色によって好き嫌いするかを知りたくて最近は検証のため、ジグヘッドの重さだけ変更しカラーチェンジを全くしないでアジングし続けていることが多い。

今のところ、釣れなくなったときにワームの色だけを変えて釣れるようになることはあまりなく、潮の重みを感じなくなったり、アオリイカ等の外敵がいっぱい入ってきたときに釣れなくなっているだけに感じる。
アジングワームの色もあまりに奇抜なものは釣れそうにないので使いたくないけど、定番品になっているカラーは釣れないものがないようですし。

ワームカラー1色縛りで横で釣っている方より釣れなくなったら、積極的なカラーチェンジも考えてみようと思います。


アジングで釣れるワームの色


最初は10種類以上のワームをワームケースに並べてアジングをしていたけど、少し前からアジングに使うワームの種類がかなり少なくなりました。
アジングワーム
いつもアジングに持っていくジグヘッドケースのマグタンクSSサイズの中身はこれだけ、他のワームカラーの在庫も店舗並みにあるものの釣り場には持っていかないし使わない。
多分、メインでアジングをする人の中では最小のワーム数なのではないでしょうか。

ワームの色を変えるのに付替えに時間を取られるくらいなら少しでも数多く投げ続けていたいし、その方が釣れるのではないかと思い、ワームチェンジの迷いを捨てるためにも意図的にワームの種類と色を減らして制限しています。

色んなワームを試しに投げて、使いかけのワームがケースに残ってしまうのも嫌ですから。

アジの視力と行動

外灯が効かないディープでもクリアカラーのワームでアジは釣れるので、真っ暗な状況でも見えにくい色のワームの存在をアジが感じていることが分かる。
ワームカラーを考えるにはアジのことをもっと知る必要がありそうです。
アジングワーム

アジの視力

アジの視力は0.1程度と言われており、他の魚の視力も0.1から0.2程度と、人間よりかなり目が悪いようです。
魚の目が悪いからこそ、ラインがほとんど見えずワームだけがぼんやりと魚には見えてルアーフィッシングが成立するのでしょう。
もし、魚の目が良ければ糸が付いた餌を垂らす釣りもできないのでしょうね。

アジは側線で動いている物を感じワームを食べている可能性も否定できません。
しかし、仮に側線で感じたワームに食い付いているならば、なおさらワームカラーは釣果に関係ないことになります。

アジの捕食パターン

チタンティップロッドを使用していると、ジグヘッドの針には掛からないけど一瞬で食べて吐くアジのバイトが分かります。
ジグヘッド等が口に当たっていないためかコンッやカンッとロッドは響かないけど、ティップが瞬間的に僅かに動くし手元にも感触が伝わる。

アジはルアーを咥えて0.3秒で吐き出すというのも半分は正解で半分は不正解。
アジがワームに違和感を感じてないときはルアーを数秒間も咥えたままのときもあるからです。

感度の悪いメバリングロッドのようにティップが極端に柔らかいロッドを使っていると、ティップが少しだけ曲がってモタレるようなあたりが出て、合わせないとそのままアジがワームを口に入れているのがわかります。

アジは視力が悪いから動く物をとりあえず口に入れて餌じゃなければ吐き出す行動をしているようで、ワームの色や形とかが捕食行動にどれだけ関係があるのかと考え試行しているところです。


おすすめの釣れるワームと色


アジングのワームは長くて柔らかければ良いと思っています。

アジは針むき出しでチャチなサビキでも食べてくるので、これじゃないと釣れないという拘りを持たず好きなメーカーが販売しているアジング用のワームを買えば釣れないことはないと思います。
ワームのインチ
1インチは約2.5センチメートルだけど、メーカーによって同じ記載インチでも実際の長さは異なりますので、多少の差は釣りには大きな影響がないのですがご注意を!

これからアジングをはじめる方でワームは何を買ってよいかわからない場合、レインズのワームは余計な細工をしてなく素材も柔らかいので安心してオススメできます。

アジキャロスワンプ

どこの店でも売っていて、ワーム本数の割に安くセール対象になりやすい長さ2.8インチのレインズのアジキャロスワンプ。

グローオキアミパワーと必殺クリアのワームカラー2色は定番
アジキャロスワンプ色
海が濁っていても視認性が高そうなグローカラーと、渋いときのクリアだけは必ずジグヘッドケースに入れてますが、カラーチェンジは気分の問題でしょう。
というかアジングワームは、グローオキアミカラーしかほとんど使ってない気もします。

チビキャロスワンプ

時期によっては、アジキャロスワンプより小さい長さ2インチのレインズチビキャロスワンプも2色持っていきますが、アジのサイズが良くなってきているときは出番が少ないのでオキアミカラー1色のみ
下には他のレインズワームも入れてるけど、ほとんど使わない。

初心者がジグ単アジングをはじめるなら、アジキャロスワンプとチビキャロスワンプだけがあれば困らないはず。

海太郎スパテラ

村上晴彦さんがプロデュースするイッセイ海太郎のスパテラ
YouTubeの動画で村上さんもカラーによる鯵の反応の違いを検証しようとしていたり、プロ意識の高い尊敬するアングラー。
村上さんは、お会いした印象も釣りを心から楽しみ釣りや釣り人を愛す素晴らしい方に見えました。

スパテラはリブ付きで潮の重みを感じやすく、ワーム素材はレインズよりも柔らかくよく釣れるのですが、知名度が低いためか取扱店舗が少ないのが残念です。
村上さんは、
スパテラは魚をイメージしているのでテールを縦にしてワームを刺す
と言われていましたが、テールが横でも斜めでも問題なくアジが釣れています。

アジング用としては2インチと2.5インチがあり、最近になって豆アジ用の1.5インチが新発売されました。
スパテラ1.5インチ
スパテラ1.5インチは実測値2インチ弱と長いけど、細いので2インチとは差別化が十分に図れています。
スパテラはブラックバス用からシリーズがはじまっていて、3インチ超の長さのワームもあり尺アジ用に買おうか悩んでいます。

その他メーカーのアジングワーム

THIRTY34FOURやTICT等アジング専門メーカー、ジャッカルやメガバスといったブラックバスのメーカー、ダイワシマノやがまかつといった総合メーカーもアジング用のワームを発売しています。

多分どれでもアジは釣れるので、好きなメーカーのアジングワームを使うのが良いと思います。

中には高比重で飛距離を稼げるアジングワーム耐久性に特化しているアジングワームもあり、色々使うと面白いかも。



アジキャロスワンプでのアジング


11月も半ば、寒さとともにボトムで良型アジが釣れやすくなってきたので、少し大きめのアジキャロスワンプがメインワームになってきました。
表層の豆アジ釣りと違い道具の差が出やすいボトムの釣りは、タックルマニアの私が大好きなアジング。

アジングの腕は未熟ですが、今年は新作ロッドで少しでも上手く釣ることができるよう遠征を繰り返しています。

ロッドの硬さと感度

数日前にマグナムクラフトAJX5917で作成した2ピースロッドで遠征した際、サイズも量もそれなりに釣れたものの分かっていないアタリが多くて楽しめなかった。

アジングはアジがジグヘッドを咥えたら必ずアタリが出るわけではないので、アタリが出ないロッドや環境ならL字メソッドで少しでもラインを張りジグヘッドを動かしてアジの口にジグヘッドやライン等を当てるなどの技術が必要だけど、まだ技術が未熟な自分にはワームを引いてもフォールと同じくらいアジに食べさせるテクニックがない。

今回は自作ロッドで2番目の反響感度と最高のテンション感度を持つ、柔らかいマグナムクラフトサクラマス8320で作成したチタンティップトラウトロッドを持ちディープでフォールのアジングに専念。
チタンティップ
この自作ロッドは、ブランクが柔らかくジグヘッドの重みがロッドに乗り続けるのにグリップ周りの構造のためか反響的な感じも伝わりやすく、誰でも釣りやすいロッドに仕上がっている。

通常はティップを別に考えて、ロッドのベリー部が柔らかいほど重みが感じやすく、バットを中心に全体的に硬い方が反響的なアタリを感じやすいと思っていたのですが、グリップの構造はブランクの感度を覆す性能向上があるのかも知れません。

ボトムのアタリ

チタンティップトラウトロッドで、レンジクロスフック1.5グラムアジキャロスワンプグロースポットオキアミカラーを投げて50カウント以上フリーフォール。
ボトムでチョンチョンとワームを跳ね上げてテンションフォールさせるとティン!
ボトムのアジ
良い位置にジグヘッドが刺さり良型アジが早速釣れてくれた。

このロッドはコンッやカンッという感じの音が出るときはアジがワームを飲み込んだときや口にジグヘッドが当たったときで、軽く触ったとき(ラインに口が触れたときかも)はティンとかチンみたいな感触がします。
チィンという音に合わせると、
スレがかり
こんな口の外にスレ掛かりするような釣れ方をしてくれたりして、アタリが大きく感じるというよりはアタリの種類が多くなっている感じで楽しめる。

渋いアジの動き

夕まずめを過ぎて尺サバが襲来し、エステルライン0.3号で2匹ほど抜き上げたもののアジのアタリが少なくなってきた。
表層の魚は少なく、中層はリリース対象のサバや20センチ未満の豆アジしか釣れない感じなので、ひたすらボトム付近を攻め続ける。

ワームのカラーチェンジはしないので、ジグヘッドの重さを変えたり、ボトムのカウントを取り直していると、たまにポンと20センチ半ばのアジが散発的に釣れたりするが後が続かない。
中アジ
ボトムから少しだけ浮かせると22センチ程度のアジが釣れ出したので、頼まれていた分の必要数だけ釣りクーラーを満タンにしてこの日は納竿。
やはり、アジキャロスワンプグローオキアミパワー1色だけでこの日も十分だった気がする。
アジング クーラー満タン
これからの寒い時期のアジは釣れ方が渋くなるけどサイズが良くなるはず。
釣れない日はないけれど、もう少し大きさと数を揃えられるアジングが出来るようになりたい!

0 件のコメント :

コメントを投稿

ちょーさんにコメントをよろしく!