エギ王K新色は良く釣れるエギだった エギインプレ

エギングは昔からしているけど、始めたころはエギのカラーがマッチしないと釣れないのではとか難しく考えていました。
エギのカラーは下地の色と上布の色の組み合わせを考えると非常に種類が多く何色が釣れるのかさっぱり分からなくなってしまいます。

エギングが上手い方々に話を聞いたりブログ等を見ても、人によって釣れるという色が違うことが多い。
ラトル入りとなしの評価も人によってマチマチ。
釣れるエギ
私は貰ったエギ以外は、下地が金色のアジカラーのエギいわゆるアジ金しか使わないことにしています。
アジ金カラーは販売しているメーカーが多いので、沈下速度や姿勢等の違いだけの釣果差が分かりやすいのではないかと考えています。



エギングのマッチザベイト


一般的に、エギの色は明るさや濁りとかに合わせて変えるのが基本と言われています。
ルアーをその時に対象魚が食べている餌や環境に合わせて変えるのがマッチザベイトですが、エギはどのメーカーもあまり形は変わらないし、アオリイカが食べている餌となる魚も昼と夜で色が変わったりはしないはず。

カンジのエギングロッドCN-86SENSEの開発に携わった方が以前はブログをされていました。
その方は365日エギングをしているようなメーカーテスターで色んなカラー販売し沢山のエギを売りたい立場なのにブログには、
最初に選んだ餌木をロストするまでほとんど変える事がありません。 
これは餌木を取り出すのがめんどくさいと言うのもありますが、自分が最も信頼して投げ続けれるカラーで釣れなければ自分の力量不足。
と書かれていたのです。
直後に、その方はテスターを辞めてブログも止めてしまいましたが…

アジ金しか使わない理由

当時、福岡県の超凄腕エギングブロガーの方も上のテスターと同じようなことを書かれていて、その方がアジ金カラーしか使っていなかったことから、リスペクトして私も他の色はほとんど使わないようになりました。

何年間もアオリイカのエギング用にはアジ金カラーしか買ってませんが、堤防で他の人より明らかに釣れないと感じたことがなく、もし連続で他のカラーを上手く使い釣る方に出会ったら色を変えようとは思っています。

おすすめのエギのカラー

初心者でエギの色を悩んでいる方にもナチュラルカラーのアジ金は釣れない色ではないので、オススメのエギカラーだと思います。
よほど変な色じゃなければ、アオリイカは色盲と言われているので色の濃淡しか分からず釣れるはず。
釣れると思える色、信頼して投げ続けられる色が自分の最強のエギカラー、エギング最大の極意は心折れずに投げてシャクリ続けること、これは間違いない。


エギ王Kのインプレ


いつもは値段が安いヨーズリパタパタQを使うのですが、友達がエギ王Kがかなり釣れるというので試しに買ってみた。
数年前の新発売されたころに何回かエギ王Kを使い昔のエギ王に似ていて良いエギだと知っていたが、値段が高いのでパタパタQエギ王Qをメインエギにしていたのですが…

エギ王Kの特徴

ダート幅を抑えてハイプレッシャーのイカに警戒させないコンセプトのエギとして作られ、ダートしやすいエギ王Qliveの逆になっています。
明るい時にワンピッチジャークしてみても確かにエギ王QやパタパタQに比べてダートの横幅が少なく、ボディへの水の抵抗が大きいのかシャクリが重たいように感じます。
ハイドロフィン
カンナ前のボディ下にハイドロフィンがあり、安定したフォールができるのが最大の見た目の特徴、しかし使っていて感じる利点は3号以上3s/mのフォール速度でエギの大きさに関わらず一定していること。
そのため、エギ王K3号は表記重量も少し重めになっています。

今の時期は3号のエギを使う機会が多く慣れた3.5号と同じフォール速度だと、フォール時にエギがラインを引く感じが分かりやすく、ラインがたるむようなアタリを確実に察知しやすい。
3号エギで3.5号エギと同じ様にラインでアタリが取れるだけで、倍近く釣れそうな気分になります。


堤防釣りのマナーとは


バイクにメバリングロッドだけを積んでアオリイカが釣れる場所まで遠征してきました。
堤防に着くと、広い先端は1人だけで釣りをしていて先端から外れた狭いところに人がたくさん並んで釣っています。

ウキを何本も出して餌釣りをしているのかなと思いながら先端の人を見ると、ロッドを小刻みに動かしてルアーフィッシングをしているように見える。
おかしいなぁと思いながら他の方に挨拶しながら先端に行くと、繋いだエギングロッド等数本を先端堤防に置いて(投げてもない)場所取りをしながら釣りをしていらっしゃる…
50歳代くらいで道具は古いもののキャストやアジングロッドさばき方を見るに明らかに初心者だと思うが、軽く声を掛けて投げてないロッドの場所からエギングを開始。

釣りは下手な人ほど釣れないためかマナーが悪くなってしまうのかな⁉
みんなに挨拶等をするようにして上手い人に話を聞き教えてもらった方が釣れるようになるのにね。

釣りで嬉しいこと

エギ王K3号を付けてのファーストキャスト。
底まで沈めてから4ジャーク10カウントするとラインに違和感が出る。
まさかと思いながら底に着くまでには少し早いけど2回目のジャークを兼ねて合わせ気味に強くシャクると
小ぶりのアオリイカだけどしっかりとエギを抱いてくれている。

数投すると後ろに聞いたことがある声がした。
タックルを見ると長期入院していたアジンガーのおじさんがメジャクラのトラウトロッドに18イグジストを付けてアジングをしていた。
なんとも不釣り合いなタックルだけど、私もアジングに柔らかいロッドを使い全体的な感度を高める方向の可能性は探っているところ。

この方は、私が行く何ヶ所かの堤防にいるアジンガーで1番上手いと思っている方でいつも見て勉強させていただいているので釣りができるほど復帰されたのは非常に嬉しい。
次はアジングロッド持ってきても、ヒリヒリした張り合いのあるアジングが出来そうで楽しみです。

単独釣行で釣り場で色んな人に出会い、名前も知らない方々と顔見知りになり釣り比べたり話したりする、これも堤防アジングや堤防エギングの大人の楽しみ。



エギ王Kの実釣インプレ


結論、エギ王Kはかなり釣れる良いエギです。
釣りが上手くない私でも、簡単にアオリイカが釣れました

今回のエギングは最低でも5杯は釣って帰ることを目標にしていて残り4杯なのですが、ファーストヒットのあと2時間ほど全く釣れないしアタリもない。
そのころ、いつも必ず釣って帰るエギンガーの方が堤防に来たものの手にアジングロッドを持っているので理由を聞くと、見えイカは多く鯵の泳がせ釣りは良い型が釣れてるけどエギングは喰いが悪いのか状態が良くないとのこと。

しかし、予想を裏切りエギ王Kは釣れる。
エギ王K3号金アジを信じて投げ続けると、連続ジャーク後のフォールでラインが動き出した。
モゾモゾアタリ
1時間くらいして今度は近くの藻を避けるために表層まで上げたときに追ってきたアオリイカをラインを緩めてエギを沈め追わせてゲット。
ライン変化
見えイカはなかなか釣れないけど、手前で底から表層まで8回とか10回連続ジャークして追ってきたイカはかなり釣れやすいので、エギングはエギを手前ですぐにピックアップせず様子を見るのが基本だと思います。

次もピックアップ前にラインを張って手前でステイさせているとアオリイカが見えないのにエギがバックドリフトしていくのが見える。
エギ王インプレ
小さいケンサキイカだから見にくかったのかな?

その後も手前連続ジャーク後にモゾっとしたアタリが取れて、今回最大の胴長22センチオーバー。
胴長22センチメートル
イカパンチや連続して釣れる時合もなくアオリイカは目標に届かず4杯でしたが、エギ王Kのおかげでエギングを楽しむができました。

アジングをしていたエギンガーの方は尺超えサバを何本かとちょこっとエギングしてアオリイカも釣って全部私にくれました。
上手い人はどの釣りしても間違いなく釣るもんだなと、ありがとうございます。
ちなみに最初にロッドで場所取りしてた人は、1番良い場所なのにやはり残念な結果だったようで挨拶もせず帰っていきました。

エギ王Kを根掛かりで失ったので早めに帰宅し、釣具屋で同じエギ王K3号金アジカラーを2本追加購入!
良いエギ
エギが良ければ釣れるとは思いませんが、自信を持って投げ続けることができるエギ王Kは私にとっては非常に良いエギになりそうです。

0 件のコメント :

コメントを投稿

ちょーさんにコメントをよろしく!