アジングをはじめた頃、今流行りのアジングスタイルをインターネットで勉強したところ、
1グラム以下の超軽量ジグヘッドを使い、着水からカウントダウンして深さを変えて、ロッドの先端を揺らして釣る
となっていて、確かに色々なところを見ても、基本は1グラムで喰いが悪ければ軽くと書いてあるところが多かったです。
ですから、最初は私も0.4グラムとか0.6グラムのジグヘッドを沢山を買いました。
だって、「0.6グラムしか喰わない。」みたいなことを動画でプロテスターの方々が言うんですから
先人の言われることには素直に従ってみましたが、何か違うんですよね。
重たいジグヘッドは釣れないのか
実際に堤防でアジングをしていると、今風な軽量ジグヘッドを使われてる方がいっぱい居て、ジージーとドラグを鳴らしながら沢山アジを釣り上げているのを見ます。
しかし、釣れているアジの型が小さいんです。
大体の人は、カウント5とか10の表層で釣られているようで、私も真似して最初はやっていましたが良いサイズのアジはなかなか釣れないし、風が少しでも強くなるとキャストすらできない。
風がなくても軽すぎて飛距離も出ないので、アジを探す範囲も限られてしまいます。
今は、効率よく良いサイズを釣るために、2グラムちょいくらいまでの重さのジグヘッドを使うこともありそれでも豆アジが釣れるので、ジグヘッドが重たいから釣れないとはあまり考えないようになりました。
初心者が安いロッドで軽量ジグヘッドだけだと
アジングの愉しさがスポイルされてしまうんじゃないかな?と思います。
軽量ジグヘッドを使う方でも丁寧に底近くまで沈めて、繊細な操作で良いアジを釣る方も居られますが、これは最初は難しいんじゃないでしょうか。
軽いジグヘッドは、少しの風や潮の流れで沈む速度が変わるし、ロッドが良くないと私なんかではラインを張ったときの感覚(ジグヘッドの存在感)も分かりにくい。
初心者が軽いジグヘッドを使うと表層から中層までのアジングに制限されてしまい、アジングならではの大アジ尺アジに出会う確率が下がっちゃうんじゃないかと思います。
私がそうでしたから…
ジグヘッドの重さを変える理由
軽いジグヘッドを使わなければ釣れないと洗脳されていた私ですが、しばらくしてジグヘッドの重さは釣り場の環境により変えるべきだと気付きました。
かなり気付くのが遅かったです。
情けないことに、それほどまでに軽量ジグヘッドの洗脳は強かったのです。
1.水深が浅ければ軽く深ければ重く
2.風が強ければ重く
3.潮が早ければ重く
4.アタリが無ければ軽く
5.何度合せても掛からなければ軽く
という様に、当たり前ですが気象的条件が悪ければ重く、アジの喰いが悪ければ軽くみたいな感じでやってます。
風が強かったり潮が早ければジグヘッドが重くてもゆっくり沈みますし、何より軽いジグヘッドでアタリが分からなければどれだけアジがワームに喰らいついても分からないし釣れない。
何が正解かは未だに分かりませんが、重たいジグヘッドを使うようになって、アジの型が良くなってきたのは間違いないようです。
作っているチタンティップアジングロッドでは、ジグヘッドの重さを変えても繊細なアタリが取りやすいので重たいジグヘッドも多用できますが、市販品のカーボンソリッドのアジングロッドは、ジグヘッドが重すぎてもラインが張り過ぎてソリッド部分を曲げて感度を落としたり、食い込みを悪くするものもあるように感じますので注意を!
ロッドに合わせたジグヘッドの重さ選びも大事!
最初に選ぶジグヘッドの重さ
初期の私みたいに軽量ジグヘッドに洗脳されて、重たいのは釣れないと決めつけると釣りの楽しみが減っちゃう!
もっと自由に好きな釣り方で楽しんだ方が絶対に面白いですよ!
ある程度重くても軽くてもアジは釣れるので自分に合ったジグヘッド選びを
0 件のコメント :
コメントを投稿
ちょーさんにコメントをよろしく!