失敗しない初心者用アジングロッドの選び方

アジングロッド性能の大切さ

アジングロッドはアジングタックルの中でラインと並んで性能差が大きく出てしまい、その後のアジングライフを大きく変えてしまうことになるので、最初のロッド選びは非常に大切なことです。

同じ場所で技術経験が近いふたりが並んでアジングをしていても、それぞれが、
アタリがある人と全くない人
に分かれてしまうことも多く、アタリを感じられてない人が単独で釣っているとアジが居ないと思ってしまう。
実際は同じレンジ(深さ)を同じように釣っていれば、アジのアタリは同じくらいの数だけあるはずなのに、アタリを感じ取れていないだけなのです。

アタリを感じられるかは、ロッドとラインの性能差が主で、次にジグヘッドとワームの大きさや形状が影響する。

初心者の方ほど性能の良いアジングロッドを買った方が間違いはないのですが、初心者で最初から4万円近い値段のハイエンドロッドを買う方は少ないと思います。


アジングロッドの値段   

ルアーフィッシングを始めるとき、ロッドとリールの値段を合わせて何万円などと決めると思います。
私もワンセット2万円が1つのルアーフィッシングの相場としていました。
エギングやメバリング、アジングも最初は2万円くらいのタックルを買い揃えましたが、1年くらいしか使わず無駄になってしまいましたので、出来れば最初からベストなものを買えば良いのでしょうけど。

値段を限定してタックルを買い揃えるならアジングの場合は、2万円位なら予算の殆どをロッドに振ってしまった方が良い結果が出そうに思えます。
ロッド1万円台からはじめた今の私のアジングロッドは、各社のハイエンドモデルを使用後に満足できず自作チタンティップアジングロッドを使用しています。
使用ロッド

アジングロッドの長さ

一般的に市販されているアジングロッドは5フィート位から7フィートオーバーまで様々ですが、ジグヘッド単体の数釣りアジングでは、6フィート位かそれ以下を絶対にオススメします!

よく、「他の釣りでも使えそうだし長いほうが良さそう。」と7フィート位のものを買う方が居られますが、小さいアタリを捉えるアジングの楽しさは分かりませんし、他の釣りにはその専用ロッドの方が向いてます。
見ていて上手い人より初心者の方が無理にロッドの他魚種流用をするように感じます。

市販されている中で7フィート付近で感度が良さそうな4万円台のTICT UTR-68tor でギリギリ釣りになるくらいだと思ってます。

私も2ピースで仕舞いやすいのに感度が良さそうだと思い購入し、このロッドのお陰でアジングの面白さが少し分かるようになりました。
しかし、今は感度不足で使ってません。


ソリッドティップとチューブラーティップ 

ティップというのはロッドの先端部分で、アジングロッドの場合、カーボンソリッドティップとチューブラーティップがあります。

ソリッド…カーボン等の中まで素材が詰まっている

チューブラー…カーボン等の中が空洞になっている

乗せの柔らかいソリッド、掛けの感度が良いチューブラーと、ルアーロッドでは言われていますがアジングロッドでは忘れてください。
逆にアジングロッドのチューブラーは柔らかいものが多いように感じます。
チューブラーの方が理論上感度が良いのですが、ラインに追従しないので、市販品では感度が下がってしまうことが殆どです。

今のラインナップ状況ではソリッドティップを買ってください。

ソリッドティップは、「折りそうで怖い」と言う方も居ますが、安心してください!私はソリッドティップのロッドを折ったことはありません。
唯一折ってしまったロッドは、高感度チューブラーロッドですから。
心配ならば2ピースロッドにティップカバーを付ければ持ち運び時にぶつけて折る可能性は低くなりそうです。


最初のアジングロッドのオススメ

各メーカーの最高のモノ!と言いたいところですが、アジングにはまり込むか分からないし、後々まで使えることを考えると、各メーカー実売2万円弱のものが良いのかな?と思います。

折角アジングをしようと新しく買うなら、間違ってもメバリングロッドを買って兼用とかは考えない方が良いかと、釣れないことはありませんが、きっとアジング専用ロッドと何倍もの釣果差が出て悲しい思いをします。
月下美人 オススメ
上の写真のロッドは、ダイワ製の月下美人アジングですが、大手のものは免責額が安いことが多いので、作りも安定していてオススメです。
使用されているガイドを考えるとシマノならソアレBB、メジャークラフトならクロステージが最初のアジングロッドの最低ラインになりそうです。


購入時に注意すること

市販ロッドは同じ商品ならどれでも同じと思っていませんか?
はっきりと言います!違いますよ!
家電商品のように均一には作られていません。

接着剤コーティングのはみ出しとか、ガイドが真っ直ぐ並んで付いてないものも結構ありますので、店の人が嫌がるとか考えないで袋から出してよく見せてもらってください。

特に安いものほどブランク(ロッドのカーボンの棒)も曲がっている物も多いので、ゴルゴのように後から覗いて回してみてください。
2ピースロッドの曲がりを見るとき、私は、
壁とロッドの先端の方を平行にして、ロッドを回して横の隙間を見る
ようにしています。
このやり方は、ロッドが重さでしなるのに関係なく、元のカーボンの曲がりを確認しやすい。
ロッドの曲がり
写真の感じでやってみると、市販ロッドも結構曲がって作られているものが多いのに驚いてしまいました。

ダイワのロッドはお値段以上に良い物なのかを比較してみた
https://ajinglife.blogspot.com/2017/12/blog-post_22.html
アジング一年生re
あと、折角なので、他の良さそうなロッドも手に取らせてもらってバランスや先を壁に擦ったときの感覚を見ても面白い。
メーカーやロッドによって、手元への伝わり方が違って面白いですし比較しやすいと思います。

メーカーや値段帯によって、爪でブランクを叩いたときの響き方もかなり違います。

0 件のコメント :

コメントを投稿

ちょーさんにコメントをよろしく!